ひとりひとりが考えて行動できるように初期に行う教育にはこだわりを持っています。
社会人としての基本マナーから聖綾福祉会ならではの仕事の取り組みまで、丁寧に共有していきます。
イキイキと働き、成長するために。 介護は接客サービスであるという考えのもと、接客スタンダードの徹底のために各施設でマナー(接遇)研修を行っています。
福祉業界初の介護技術認定制度。筆記試験と実技試験があり、スタッフひとりひとりの介護技術を評価し、合格者には認定証と手当を支給します。ケアマネジャーや介護福祉士の資格試験問題とも連動しているので、将来の資格取得に備えることができます。
夢を持ち、それを実現するための習慣をつくる。 目標設定ツール「チャレンジシート」を半年に1枚作成します。会社や施設が掲げる目標を書き込み、それを実現するために、やるべき個人の行動を細かく記入。そうすることで自分の行動が会社や施設の目標実現にいかに重要かが把握できます。「ランクアップノート」はチャレンジシートで設定した目標実現への進捗状況を毎日確認するツールです。日々の行動を目標実現に向けて改善していくサイクルを習慣化します。
平成29年度から1年目対象で社会福祉大国・スウェーデンに1週間研修旅行が実施されております。 提携する社会福祉の企業で現地スタッフのサポートのもと、介護実習から勉強会まで行います。
海外研修自体業界の研修では珍しく、社会福祉の関心が高いスウェーデンでしっかりと学べる貴重な体験になります。